前回、SIMPL_Windowのプログラムをチェックしてみましたが、このプログラ…
年: 2025年
My First Crestron Program -1
実は、以前、Crestronの講座を受けたことがあるので初めてのプログラムではな…
Crestronのソフトウェアをインストールしてみた
Crestronのプログラムを勉強中。 まずは、各種ソフトウェアをインストール。…
Atios AG社のMatter KNX Gatewayを立ち上げてみた
昨年、Atios AGという会社からMatter KNX GatewayのAti…
CoolMasterのデータポイントをNode-REDでpyファイルを実行させてDebugログで出力してみた
はじめに 以前、上記内容を記事を書いたのですが、こちらの内容にNode-REDも…
CoolMasterのBACnetでreadPropertyMultipleについてWiresharkを通して調べてみた
はじめに CoolMasterのBACnetのデータポイントから複数のデータポイ…
Ablicさんの漏水検知構築パッケージをSIMを使ってメール送信する設定に変えてみた
今回は、ABLICの漏水検知メールをNode-REDからSORACOMに変更する…
ConoHa WINGで「Microsoft 365 に MX を設定したのにメールが届かない」ときの原因と解決方法
現象 原因 この問題は、ConoHaのメールサーバーが「このドメインは自分で計算…
recameraを触ったみた
recameraの設定方法 まずは初期設定からしていきたいと思います。初めにUS…
Pressac EnOcean電流センサー CVT3.928.1CHの検証
弊社では設備の稼働状況の見える化を行っています。 単純にその設備が稼働しているか…